1/3

呉須赤絵花鳥文蓋碗

¥6,600 税込

SOLD OUT

別途送料がかかります。送料を確認する

¥5,000以上のご注文で国内送料が無料になります。

呉須赤絵について
わが国において初めて焼かれた陶磁器は古伊万里とも呼ばれた有田焼です。
豊臣秀吉の文禄慶長の朝鮮侵攻により連れ帰った陶工により原料である白磁鉱が発見され
製陶の嚆矢となりました。
その後、飛躍的に発展する有田焼の製陶技術や様式美或いは装飾に必要な原材料などは
中國からの伝達であることが近年明確になってまいりました。とりわけ、華やかな装飾で
ある色絵の源流は世界の陶磁器のメッカ、景徳鎮やその影響を受けた福建省漳州窯等の諸窯の影響が強く反映しています。
この伝達に日本人の母を持つ平戸で生まれ、その後中国に渡り「抗清復明」の旗を掲げて勇戦奮闘しました。又台湾でもオランダ支配を解放した
英雄、鄭成功が関わっていました。その頃、有田焼が手本にしたのが呉須赤絵でした。
今日でもこの様式美の華やかな色遣い、奔放な筆致は人口に膾炙する傑作であり、有田の源流を想起しながら復刻を手がけました。鄭成功と云えば近松門左衛門の国性爺合戦です。
壮大なロマンと併せ、手造り手描きのこの度の創作を愛玩いただければ幸甚です。
この蓋碗は手造り手描きによって、中国茶用にあつらえたものですが、多様にご利用いただけます。
【サイズ】 蓋:径72㎜ 身:径88㎜ 高54㎜ 受け皿:径90㎜

商品をアプリでお気に入り
  • レビュー

    (1)

  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥6,600 税込

SOLD OUT

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      セール中の商品
        その他の商品