ギャラリー花伝では世界を魅了してきた
明治伊万里を中心とし現代の器もオリジナルで
展示販売しております。
-
染付霊峰富士に波濤文小向付 有田焼花伝造
¥5,500
有田焼のこのお皿は、富士山の形をしており、波濤が浮き彫りされ、皿の裏には千鳥の模様が描かれています。 世界遺産に登録された富士山は日本一の高い山であるだけでなく、古来より信仰の対象として、あるいは芸術文化のモチーフとしても日本人の心を育んでまいりました。 波と富士山の間には雲居が手描きによる濃淡の効いたブルー&ホワイトの配色も美しく、立体感が際立っています。 和菓子やケーキにも合う銘々皿としてはもちろん、お刺身みや和えものを盛る向付としてもお使いいただけます。 吉祥文様の器はテーブルに華やぎとおもてなしの心を添えます。 四季折々にご愛用いただければ幸いです。 霊峰富士に見守られて、世間の荒波を乗り越える千鳥の取り合わせは縁起物です。 サイズ:横158mm縦123mm高さ42mm ■ 染付霊峰富士に波濤文小向付 有田焼花伝造 有田焼の魅力を凝縮した、珍しい富士山を立体化した皿です。伝統の技法と現代のセンスが融合したこの器は、卓越した手仕事によって生まれました。皿の表面には波濤文が描かれ、力強い富士山の姿が一層引き立てられています。 茶事の向付としてはもちろん、和菓子の銘々皿やおもてなしの場にも最適です。特に、大切な方への贈り物や特別な日の食卓を彩るのにふさわしい一品です。霊峰富士が描かれていることで、見る人に安らぎと力強さを与えてくれます。 新春やお祝い事に、または感謝の気持ちを表す品としてもおすすめです。あなたの食卓に、ぜひこの美しい器を添えてみませんか。サイズ: 横158mm 縦123mm 高さ42mm ■ 染付霊峰富士に波濤文小向付 有田焼花伝造 有田焼の魅力を凝縮した、珍しい富士山を立体化した皿です。伝統の技法と現代のセンスが融合したこの器は、卓越した手仕事によって生まれました。皿の表面には波濤文が描かれ、力強い富士山の姿が一層引き立てられています。 茶事の向付としてはもちろん、和菓子の銘々皿やおもてなしの場にも最適です。特に、大切な方への贈り物や特別な日の食卓を彩るのにふさわしい一品です。霊峰富士が描かれていることで、見る人に安らぎと力強さを与えてくれます。 新春やお祝い事に、または感謝の気持ちを表す品としてもおすすめです。あなたの食卓に、ぜひこの美しい器を添えてみませんか。サイズ: 横158mm 縦123mm 高さ42mm
-
呉須赤絵鳥魚文浅鉢
¥6,600
SOLD OUT
肥前色絵磁器の創始は17世紀半ば、中国の明末の色絵技術が導入されたことに拠ります。 「つけたて」という輪郭線を伴わない筆の勢いだけで、多彩な描画をする特徴を持っています。 福建省の諸窯にルーツをたどり、日本では呉須赤絵と呼ばれています。 手造りの生地にこの描法を踏襲して創作しました。 手造り手描きにより創作した逸品です。 【サイズ】 径:160㎜ 高:40㎜
-
青磁流水文蓋物 有田焼幸右衛門窯
¥6,000
焚き合わせとも言います。煮物鉢に使用することが多いですが、お雑煮とか炊き込みご飯などにもご利用いただきます。 有田焼の名門窯元幸右衛門窯の製品です。 ロングランの製品であたり用料亭でも使用されています。 サイズ:口縁径13cm 高5.8cm
-
呉須赤絵三方割地紋草花文盃
¥5,500
有田焼の赤絵(上絵付)の源流である中国からもたらされた呉須赤絵に倣い手造り、手描きで創作しました。品格と軽量感ある手造り、手描きの勢いと繊細な筆致、また多彩な色遣いをご堪能いただければ幸いです。
-
呉須赤絵草花文片口
¥8,800
呉須赤絵の古典に倣いそうさくしました。手造り、手描きでロマンを感じさせる呉須赤絵は鑑賞に耐える逸品です。 宅飲みに酒量をコントロール出来る片口を考案しました。 片口はドレッシング入れや茶海にもご利用ください。
-
呉須赤絵花鳥文預け鉢
¥11,000
有田焼の上絵付の源流である「呉須赤絵」に倣い、手造り手描きによる復刻を試みました。 勢いのある筆致、軽量感のある細工をご堪能いただければ幸いです。 豪勢におうどんやおそばなどの麺鉢としてご利用できます。 【サイズ】径:180㎜ 高:80mm
-
呉須赤絵花鳥文蓋碗
¥6,600
SOLD OUT
呉須赤絵について わが国において初めて焼かれた陶磁器は古伊万里とも呼ばれた有田焼です。 豊臣秀吉の文禄慶長の朝鮮侵攻により連れ帰った陶工により原料である白磁鉱が発見され 製陶の嚆矢となりました。 その後、飛躍的に発展する有田焼の製陶技術や様式美或いは装飾に必要な原材料などは 中國からの伝達であることが近年明確になってまいりました。とりわけ、華やかな装飾で ある色絵の源流は世界の陶磁器のメッカ、景徳鎮やその影響を受けた福建省漳州窯等の諸窯の影響が強く反映しています。 この伝達に日本人の母を持つ平戸で生まれ、その後中国に渡り「抗清復明」の旗を掲げて勇戦奮闘しました。又台湾でもオランダ支配を解放した 英雄、鄭成功が関わっていました。その頃、有田焼が手本にしたのが呉須赤絵でした。 今日でもこの様式美の華やかな色遣い、奔放な筆致は人口に膾炙する傑作であり、有田の源流を想起しながら復刻を手がけました。鄭成功と云えば近松門左衛門の国性爺合戦です。 壮大なロマンと併せ、手造り手描きのこの度の創作を愛玩いただければ幸甚です。 この蓋碗は手造り手描きによって、中国茶用にあつらえたものですが、多様にご利用いただけます。 【サイズ】 蓋:径72㎜ 身:径88㎜ 高54㎜ 受け皿:径90㎜
-
呉須赤絵三方割草花文飯碗
¥6,600
有田焼の上絵の源流である呉須赤絵に倣い、アレンジして手造り手描きで飯輪を拵えました。 掌に馴染む、ほど良い軽量感は卓越した細工を施した熟練の職人の技です。 呉須赤絵の筆勢のあるみずくきは40年間、上絵付を専門にする分業の効果が窺えます。 格調と品格ある制作を器物に込めています。 径:115㎜ 高:63㎟
-
染付花蝶文ティーポット 有田焼花伝造
¥2,800
20%OFF
20%OFF
180ccの容量があります。 ステンレスのネットが付属しています。 釉薬の調合と呉須の顔料の組み合わせで藍色の色彩に古格があります。 手描きによる運筆には勢いが感じられます。 サイズ:口径75mm 高さ67mm
-
復刻版 幻の精磁会社製 染付四季草花文ディナー皿
¥33,000
幻の明治伊万里の復刻版です。 径:250㎜ 高:28㎜ 明治期、わが国における本格的なディナーセットを完成した精磁会社は殖産興業の模範工場として名品を生みだし輸出にも乗り出しました。 洋食器の形状に日本の伝統美をあしらい、主に米国に向けて輸出されました。 しかしながら、世界的な不況や洋食器としての厳しい仕様をクリアすることができず、わずか十数年で撤退しました。 更にまた、近代的な模範工場の設備投資も負担になり、やがて名工の早世など悪条件が重なり、地上から跡形もなく消え去りました。 宮中晩餐会のフルセットや万国博覧会に出品された製品は近代技術と伝統美の融合によってわが国窯業会の頂点を極めました。 このディナーセットはサイズこそ違え、有田の中でも熟練の伝統工芸士による繊細な運筆によって、忠実に再現しました。 描かれている草花は蘭、牡丹、藤袴、桔梗、撫子,芒、萩等です。 伝統的な陶画が衰退していく中にあって、このような試みは技術を継承する上で大切な事業であると考えています。 明治の陶業の息吹と日本の伝統美をご堪能いただければ幸いです。
-
結び地文茶筒
¥55,000
日本人が日常飲んでいるお茶には 日本茶 紅茶 中国茶に分類されます。 悠久の昔から愛されている茶は もともとお薬だったのです。 それだけにお茶は心身のバランスを保つために 世界中で愛されてきました。 毎日いただくお茶を美しい文様の壷に入れて 丁寧に淹れるお茶で 至福なお茶のひとときを過ごしたいものですね。 しかも美しい文様ですから インテリアとしてお部屋に飾っても素敵です。 この茶壷の特徴は 茶道で使う <棗>型をしており 香りが逃げず お茶の美味しさを逃がさず 保存できることです。 有田焼でできていますが 蓋の部分がねじ式になっております(この方法はこれまでにない方法で作られ匠の技でできています<経済産業省意匠登録済>。 又赤絵文様は 全て手描きで 熟練した技で作家さんが心をこめて ひと筆ひと筆丁寧に描かれています。 日本茶・抹茶・紅茶・中国茶の茶葉入れにどうぞ・・・・。ひとことメモ 梅干なやサプリメントなど保存食を入れる方も多いですよ♪ サイズ:高さ9㎝ 口径5,5㎝
-
アンティーク 色絵窓絵石蕗図花瓶 田代商會 明治初期
¥550,000
窓絵に石蕗(つわぶき)の葉の緑色が鮮やかです。 中国磁器の豆彩を思い浮かべてしまいます。 背景の藤色は上絵付けであり、全面にムラなく塗りつぶして有ります。 これら明治伊万里は近代産業文化遺産です。 明治伊万里は鍋島藩一藩の殖産興業から一国の殖産興業に進化し外貨獲得に多大なる貢献をしました。 明治伊万里はグローバル化の先駆けと言えます。 サイズ:高さ41cm アンティーク 色絵窓絵石蕗図(つわぶきず)花瓶は、田代商會によって明治初期に製作され、輸出された貴重な作品です。 この花瓶は、中国陶磁器に対する日本人の渇仰を窺わせる様な様式美を持っています。 近年イギリスより里帰りしました。 サイズ:高41cm 田代商會のアンティーク色絵窓絵石蕗図花瓶は、明治初期に作られた貴重な中国陶磁器です。その美しい様式美は、当時の人々が中国の陶磁器に対して抱いた渇仰の気持ちを窺わせます。 この花瓶は、一つ一つ丹念に手描きされた色絵窓絵が特徴です。繊細な筆使いで描かれた石蕗図は、花瓶に生命を吹き込みます。その美しさに見惚れてしまうこと間違いなしです。 花瓶のサイズは、高さ約30cmで存在感があります。どんな場所に置いても、インテリアのアクセントになること間違いありません。また、この時代の花瓶は非常に希少なため、コレクターアイテムとしても価値が高まるでしょう。これら明治伊万里は近代産業文化遺産です。 私たちのお店では、願いを込めて丁寧に梱包し、お届けしております。ご自宅用にはもちろん、大切な方への贈り物にも最適です。花瓶には、お花を生けることで一層華やかさを引き立たせることができます。 このアンティーク色絵窓絵石蕗図花瓶が、あなたの特別な空間に一石を投じることを願っております。是非、ご検討ください。 ※アンティーク品につき、小さな傷や汚れがある場合がございます。予めご了承ください。使用上の注意点は、商品ページをご確認ください。 田代商會のアンティーク色絵窓絵石蕗図花瓶は、明治初期に作られた貴重な中国陶磁器です。その美しい様式美は、当時の人々が中国の陶磁器に対して抱いた渇仰の気持ちを窺わせます。 この花瓶は、一つ一つ丹念に手描きされた色絵窓絵が特徴です。繊細な筆使いで描かれた石蕗図は、花瓶に生命を吹き込みます。その美しさに見惚れてしまうこと間違いなしです。 花瓶のサイズは、高さ約30cmで存在感があります。どんな場所に置いても、インテリアのアクセントになること間違いありません。また、この時代の花瓶は非常に希少なため、コレクターアイテムとしても価値が高まるでしょう。 私たちのお店では、願いを込めて丁寧に梱包し、お届けしております。ご自宅用にはもちろん、大切な方への贈り物にも最適です。花瓶には、お花を生けることで一層華やかさを引き立たせることができます。 このアンティーク色絵窓絵石蕗図花瓶が、あなたの特別な空間に一石を投じることを願っております。是非、ご検討ください。 ※アンティーク品につき、小さな傷や汚れがある場合がございます。予めご了承ください。使用上の注意点は、商品ページをご確認ください。
-
アンティーク 色絵捻り割地紋鉢 オールド香蘭社製 明治後期
¥220,000
千代紙のような雅やかな断片を、流れる様な捻り割りに貼り付けた文様は、日本独自の優雅さがあります。 永続性を表す地紋は一門の繁栄に繋がる吉祥文様です。 やはり輸出用に製作された物で、室内インテリアとして用いられました。 テーブルセンターに置かれたり、フィギアとしても活用されました。 時にはパンチボールとしてデザートや果物を盛るコンポートに供されたかもしれません。 サイズ:径31.5cm 高さ12.5cm 貴重なアンティークの一品、明治伊万里の鉢です。この鉢は、明治時代後期に製造されたオールド香蘭社製の色絵捻り割地紋鉢です。明治伊万里は、鍋島藩の殖産興業から一国の殖産興業へと進化し、外貨獲得に大きく貢献した近代産業文化遺産の一つです。 この鉢には、伝統的な色絵の技法を用いて美しい絵柄が描かれています。絵柄の捻りや割地紋が特徴で、見る者の目を惹きつけます。鮮やかな色彩が使われており、贅沢な雰囲気を演出します。 この一輪挿しは、アンティーク愛好家や美術品コレクターにとって、非常に魅力的な一品です。その歴史背景や美しいデザインによって、この鉢には憧れを抱かせる力があります。また、明治伊万里は近代のグローバル化の先駆けと言われており、それぞれの鉢には数多くのストーリーが込められています。 素晴らしい鉢を手に入れる喜びとともに、その歴史や文化に触れることができます。限られた数しか存在しないアンティークの鉢ですので、この機会にぜひお求めください。 ※商品の取り扱いには注意が必要です。注意点やお手入れ方法については、必ずご確認ください。
-
アンティーク 色絵四季草花文六角飾皿 オールド香蘭社製
¥880,000
明治初期、列強の日本を植民地化する帝国主義に対して、新政府は富国強兵の為に殖産興業に心血を注ぎました。 17世紀にオランダ連合東インド会社を通じて大量の古伊万里を輸出した実績のある日本の特産品として、或いは花形商品として檜舞台であった万国博覧会に出品されたのでした。 六角形の生地は手造りの型打ち細工で拵えてあり、仏教の六根清浄に纏わるものと考えらます。 額縁の様な豪華な装飾が施され、見込みには写実的な秋草が多彩な色遣いと繊細な運筆で描かれています。 当時の時代背景とともに魂魄躍動する明治の陶工に想いを馳せて頂きたいと思います。 これら明治伊万里は、近代産業文化遺産でもあります。鍋島藩一藩の殖産興業から一国の殖産興業に進化し、外貨獲得に多大な貢献をしました。 明治伊万里はグローバル化の先駆けと言えるでしょう。 全体的に美しい色絵のデザインに彩られたこの花瓶は、一つひとつが職人の手仕事によって生み出された逸品です。唐獅子や牡丹、そして細かな模様には、風格や華麗さ、そして緻密な技術が感じられます。 六角形の意味は諸説ありますが、フランスが『六角形の国』「レクザゴン(l’Hexagone)」だからとの説はとても意味深いお話です。 オールド香蘭社の花瓶は、歴史と伝統に裏打ちされた価値がある一品です。インテリアに飾るだけでなく、時代を超えて愛され続ける芸術品としても魅力的です。 お取り扱いの注意として、商品が古いため、ご使用の際は優しくお取り扱いください。特に落下や衝撃には十分ご注意ください。また、商品ごとに細かな個体差があるため、写真と実物の色味や模様に若干の違いがあることをご了承ください。 日本の伝統と技術が織りなす美しい花瓶、ぜひあなたのお部屋に飾って、特別な存在感を演出してみてください。 これら明治伊万里は、近代産業文化遺産でもあります。鍋島藩一藩の殖産興業から一国の殖産興業に進化し、外貨獲得に多大な貢献をしました。明治伊万里はグローバル化の先駆けと言えるでしょう。 全体的に美しい色絵のデザインに彩られたこの花瓶は、一つひとつが職人の手仕事によって生み出された逸品です。唐獅子や牡丹、そして細かな模様には、風格や華麗さ、そして緻密な技術が感じられます。 オールド香蘭社の花瓶は、歴史と伝統に裏打ちされた価値がある一品です。インテリアに飾るだけでなく、時代を超えて愛され続ける芸術品としても魅力的です。 お取り扱いの注意として、商品が古いため、ご使用の際は優しくお取り扱いください。特に落下や衝撃には十分ご注意ください。また、商品ごとに細かな個体差があるため、写真と実物の色味や模様に若干の違いがあることをご了承ください。 日本の伝統と技術が織りなす美しい花瓶、ぜひあなたのお部屋に飾って、特別な存在感を演出してみてください。
-
アンティーク 秞下彩龍に雷図花瓶 オールド香蘭社製 明治中期 サイズ:高さ19cm
¥385,000
この墨色は酸化ウラニユームが顔料です。 明治11年のパリ万国博覧会に参加した8代深川栄左衛門が持ち帰りました。 なかなか希釈がうまくいかず、実用化されるには時間がかかりました。 勉修学舎で南画家の高柳快堂による手ほどきで龍の絵を習得した川浪喜作こと竹山はやがて名人の名をほしいままにしました。 龍や稲妻に躍動感を持たせる為に球体の表面をわざと凹ませる工夫が施されています。 小品ながら明治伊万里の魂魄躍動する陶芸にはオーラを感じます。 花瓶そのものがパワーを放っています。 アンティークの秞下彩龍に雷図花瓶です。オールド香蘭社製で、明治中期の美しい飾り壺です。 この花瓶は、秞下彩龍に雷図という伝統的なデザインが施されており、その美しさに心を奪われます。彩色は丁寧に施され、絵柄の細かな表現が素晴らしいです。 古美術品愛好家やコレクターには特にオススメです。一つ一つの品は、歴史的な背景と価値を持ち、秞下彩龍に雷図花瓶の魅力を感じることができます。 この花瓶を手に入れることで、あなたの空間に歴史の息吹を感じられることでしょう。古き良き日本の美を味わいたい方にぴったりの一品です。 是非、あなたのコレクションに加え、インテリアのアクセントにも取り入れてみてください。 これら明治伊万里は近代産業文化遺産です。 ※商品の性質上、傷や汚れがある場合がございます。ご了承ください。 アンティークな雰囲気漂う秞下彩龍に雷図花瓶です。オールド香蘭社製の明治中期の逸品で、高さ19cmのコンパクトなサイズ感が特徴です。彫刻が美しく、緻密な彩色が施されており、見る者を魅了します。風水的にも良いエネルギーを持つとされるこの花瓶は、お部屋のアクセントとしてもぴったり。古き良き時代の趣を感じ、一点ものの芸術品としてお楽しみください。
-
アンティーク 「色絵竹に梅花文六角飾り皿」 オールド香蘭社製 明治中期
¥330,000
欧米市場て流行った中国清代の陶磁器に倣って背景を黒地にした様式で「ブラックホーソン」と呼ばれました。 描かれた植物が浮き上がった様に見える効果がありました。 六角皿は型打ち細工で手造りです。 サイズ:長さ38cm 「色絵竹に梅花文六角飾り皿」をご紹介します。このオールド香蘭社製の皿は、当時の殖産興業に寄与した貴重な作品です。 色鮮やかな竹の絵柄と梅の花の文様が美しく描かれたこの皿は、明治時代の技術と美意識を感じさせます。その他の飾り皿とは一線を画し、独自のデザインと細やかな装飾が魅力です。また、六角形の形状も珍しく、他にはない存在感を持っています。 この「色絵竹に梅花文六角飾り皿」は、伊万里焼きの技術を受け継ぐオールド香蘭社によって製造されました。その歴史や背景には、明治時代の日本の産業発展や文化の変化が詰まっています。この一枚の飾り皿を通じて、当時の情緒や風景を感じることができるでしょう。 この貴重な一枚は、コレクションやインテリアのアクセントに最適です。洗練されたデザインと歴史的な価値が融合したこの飾り皿を飾ることで、お部屋に上品さと独自の雰囲気を与えることができます。 大切な作品を取り扱うにあたり、以下の点にご注意ください。一つ目は、丁寧な取り扱いです。この飾り皿は作家の手によって作られた一点ものですので、傷つけたり破損させることのないように注意してください。 私たちのオンラインショップで、この貴重な一枚を手に入れて、明治時代の歴史と美を感じてください。これ以上の素晴らしい作品を見つけることはできないかもしれません。ぜひ、ご検討ください。 これら明治伊万里は近代産業文化遺産です。
-
アンティーク 色絵瑠璃秞鳳凰に巴藤紋六角大皿 オールド香蘭社製
¥880,000
明治11年のパリ万国博覧会に出品参加した八代深川栄左衛門は、当時フランス王立製陶所の世界に誇るセーブル窯の目の覚める様な瑠璃秞色に魅了された。 彼は香蘭社でもこのブルーを採り入れようと顔料を持ち帰った。 その後、凡ゆる器物に応用され香蘭社の特色を彩った。 この六角形は手造りの型打ち細工であり、おそらく仏教の六根清浄に因んだと窺われる。 鳳凰や巴藤も仏教美術に倣ったものであろう。 殖産興業に資する為に魂を込めた造られたこの大皿はまさに国を背負っていた。 近年、欧州より里帰りした逸品である。 アンティークな美しさが魅力の「色絵瑠璃秞鳳凰に巴藤紋六角大皿」は、135年前に作られた貴重な古美術品です。 その重厚な存在感に、きっとあなたも惹かれることでしょう。緻密に描かれた鳥や花、華やかな藤の紋様が、大皿全体を満たし、見る人を虜にすること間違いありません。 この大皿は、オールド香蘭社製であり、その名声は世界中に知られています。日本の職人の手で一つ一つ手作りされたこの大皿は、まさに芸術品と言えるでしょう。これら明治伊万里は近代産業文化遺産です。 さらに、古美術品としての価値に加えて、実用的な一面も持っています。大きめのサイズなので、料理を盛り付けたり、ディスプレイに使ったりするのに最適です。お客様を招いた際にも、きっと注目の的になることでしょう。 一点ものの魅力あふれる「色絵瑠璃秞鳳凰に巴藤紋六角大皿」をあなたのインテリアに加え、歴史と美しさを感じてみませんか。 ※ 注意点:古美術品のため、細かいキズや経年変化がある場合があります。お手入れや保管には十分な注意をお願いいたします。
-
アンティーク 色絵鳳凰に梅花地紋割カップ&ソーサー 深川製磁製 大正期
¥135,000
多彩な色遣い、繊細な運筆は深川製磁らしい絢爛の世界を表現して居ます。 実用品としてのみならず、お部屋のインテリアとしても存在感のある大振りなカップ&ソーサーです。 サイズ:カップ口径100mm 高60mm ソーサー径154mm
-
アンティーク 色絵ハート形窓絵松竹梅文獅子面貼り付け花瓶 オールド香蘭社製 明治中期
¥180,000
いわゆる染錦の加飾法を採っています。 つまり、染錦とは素焼きに呉須の顔料で装飾して、釉薬を掛け本窯で一旦焼成します。 焼き上がった上に更に金や赤を始め多彩な彩りを施すことを指します。 有田焼の華は「染錦」と呼ばれる様に豪華で深みのある表現手法なのです。 主題はおめでたい松竹梅図をハート形の窓絵として居ます。 側面には獅子の面を貼り付け、これ又辟邪の意味のある縁起を花瓶に植え付けました。 お部屋に飾れば、単にインテリア以上の意味を込めた守神になることでしょう。 又、これら明治伊万里は近代産業文化遺産です。 お宝として愛玩していただければ幸甚です。 サイズ:高さ25cm アンティーク色絵ハート形窓絵松竹梅文獅子面貼り付け花瓶は、明治中期に製造されたオールド香蘭社の逸品です。吉祥文や魔除をモチーフにしており、縁起の良さが込められています。 この花瓶は、美しい色絵で描かれた窓絵が特徴です。松竹梅の文様や、可愛らしいハート形の窓絵が施されており、見るたびに和の風情を感じることができます。また、花瓶の側面には、魔除を意味する獅子面が貼り付けられています。縁起の良いデザインで、お守りとしてもご利用いただけます。 この花瓶は、アンティークの風合いを感じさせる味わい深い一品です。明治時代の職人の手で作られ、時間とともに風合いが増していきます。また、オールド香蘭社の製品であるため、品質にも自信があります。 新しいものとは違った価値を感じ、日本の伝統と美しさを愛する方には特におすすめです。是非、ご自宅や店舗のインテリアとして、また贈り物としてもご利用ください。 ※アンティーク商品のため、使用上の注意を守ってお取り扱いください。
-
アンティーク 色絵茶濃(ダミ)秋草文木の葉形カップ&ソーサー オールド香蘭社製 明治中期
¥130,000
自然描写に富んだ日本の文物が19世紀に欧米で大流行しました。 これをジャポニスムと云います。 美しい絵の具の発色や優美で繊細な描写は当時、日本を代表する製陶会社香蘭社の矜持を窺い知ることができます。 輸出に全精力を傾けた近代産業文化資産といえます。
-
アンティーク 色絵松竹梅と桐鳳凰図デミタスカップ&ソーサー オールド香蘭社製 明治後期
¥88,000
吉祥文様である松竹梅や桐鳳凰図を間取りに配した豪勢なデミタスカップ&ソーサーです。 輸出用に特別に製作されたもので国内では出回っていません。 細部をおろそかにしない日本的な美意識が込められています。
-
アンティーク 色絵四季図カップ&ソーサー オールド香蘭社製 明治後期
¥110,000
SOLD OUT
日本の近代産業文化遺産である明治伊万里は殖産興業の外貨獲得の目的の中で生まれた有田陶磁史に刻まれる特異な様式美を誇る陶磁器です。 欧米への輸出は日本の伝統的な動植物への敬愛や神仏への崇敬が内包され、魂魄躍動した優美な美意識を醸し出しています。 二度と生まれてこないこの様式美を是非検証していただければ、復活の日が来るやも知れません。
-
アンティーク 色絵扇面窓絵絵変わり図12枚皿揃 オールド香蘭社製 明治初期
¥450,000
明治初期に輸出用に制作された手描きの洋食器です。ショープレートとして、料理が出てくる前にテーブルに並べられます。料理が来たら下げられます。 何と優雅な使い方でしょう! 殖産興業の花形として明治の有田焼は輸出され外貨獲得に貢献しました。 当時の陶工の魂のこもったモノづくりを堪能していただければ幸いです。 サイズ:21cm アンティークなアイテムをお探しの方に朗報です!オールド香蘭社製、明治初期の貴重なアンティーク食器が入荷しました!色絵扇面窓絵絵変わり図12枚皿揃いのセットは、日本の洋食器の歴史を感じさせる逸品です。美しいデザインと豪華な色使いが印象的で、一枚ずつがまるで絵画のような美しさです。 明治初期の技術とデザインが詰まったこのセットは、コレクションとしてもお食事の際にもお使いいただけます。アンティークな魅力を存分に感じられる逸品を、是非お手元にお迎えください。 ※アンティーク品のため、経年劣化や微細なキズ、色褪せがある場合がございます。予めご了承ください。
-
アンティーク 色絵松竹梅図21cm洋皿 6枚組 オールド香蘭社製 明治初期
¥350,000
古伊万里調の明治伊万里です。 輸出様に香蘭社の草創期に制作されたものです。 食器にしては手間暇かけた手描きの洋食器ですが、恐らくショープレートとして利用されたものでしょう。6枚組です。 サイズ:21cm