1/3
アンティーク 色絵八方割花蝶文高台鉢 精磁会社製 明治中期
¥330,000 税込
残り1点
SOLD OUT
明治12年、香蘭社から分離独立して設立された精磁会社は当代きっての名工の誉高い深海兄弟と江戸期から禁裏御用達の辻家が与しました。
図案から成形、絵付けまで器用に作陶する伝統的な技法に加え、欧州から輸入した近代的な窯業機械まで駆使した最先端の製陶会社でもありました。
この高台鉢は輸出用に製作され、おそらくコンポートとして利用されたものと思われます。
図案は蝶が飛び交い、八方割にして動的な効果を狙ったものでしょう。
高台の手の届かないところまで丁寧に絵付けしてあります。
又色絵も多彩で絵の具の発色が、この時代の他の窯とは群を抜いて美しい仕上がりです。
幻の名窯、精磁会社の銘品をコレクションに加えてみてはいかがでしょう。
これら明治伊万里は近代産業文化遺産です。
明治伊万里は鍋島藩一藩の殖産興業から一国の殖産興業に進化し外貨獲得に多大なる貢献をしました。
近代はグローバル化の先駆けと言えます。
明治伊万里はその所産だったのです。
明治伊万里は明治維新のエネルギーをはらんだ陶磁器なのです
サイズ:径25cm 高さ:7.5cm
-
レビュー
(1)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥330,000 税込
SOLD OUT
最近チェックした商品
同じカテゴリの商品
セール中の商品
その他の商品